東洋医学・代替療法ガイド



【アロマセラピーとは 】

アロマセラピーもしくはアロマテラピー(Aromatherapy)は、
花や木など天然の香りの発する油(精油)やお香で
嗅覚を刺激し、ストレスを解消したり心身をリラックスさせたりする
代替医療の療法の一つ。

植物から抽出した天然の精油(エッセンシャルオイル)を用いた療法で、
精油を皮膚から吸収させるアロマテラピートリートメントと
鼻から香りを吸入する芳香浴の2つの方法がある。

嗅覚には人の心理に深く働きかける作用があり、
アロマテラピーでは、それを心身の癒しに応用する。

また皮膚から吸収された精油の成分は
薬理作用を発揮するといわれている。

効果としては
・ストレス緩和や気分のリフレッシュ
・心身症の改善
・不安や不眠症の緩和
・頭痛、筋肉の緊張・いたみの緩和
・更年期障害の緩和


【フランス系・イギリス系】

フランスの科学者、ルネ・モーリス・ガットフォセが代替医療方面の技術としてアロマテラピーを研究、発展させた。
その一方、弟子であるマルグリット・モーリーは、アロマテラピーをおもに美容方面に活用できる技術として研究し、イギリスに伝えた。

このため、現在のアロマテラピーには大きく分けてフランス系とイギリス系の二つの流れがある。
フランス系のアロマテラピーは医師の指導のもと精油を内服するなど、医療分野で活用されている。
イギリス系のアロマセラピーはアロマセラピストと呼ばれる専門家によって施されるなど、医療とは区別され、心身のリラックスやスキンケアに活用されている。

日本に伝わったアロマセラピーの方法はイギリス系に近いものであり、若い世代で流行した。



    【 東洋医学・代替療法ガイド 】サイトTOPに戻る



【東洋医学・代替療法ガイド◆メニュー】


ア行
アーユルヴェーダ  アレクサンダー・テクニーク  アロマセラピー        AKA−博田法  オステオパシー  O−リングテスト  音楽療法
カ行
カイロプラクティック  漢方  気功  機能性食品    高気圧酸素療法
サ行
催眠療法  指圧  柔道整復術  吸玉療法  整体  操体法
タ行・ナ行
太極拳  断食  中医学  デトックス  西式健康法
ハ行
 ビタミンC大量点適療法  びわの葉温熱療法  ホメオパシー
マ行
マイナスイオン  マクロビオティック
ヤ行・ラ行・ワ行
ヨガ

    【東洋医学・代替療法ガイド◆メニュー】サイトTOPに戻る


Copyright (C) 2006  Teruan.com.  All Rights Reserverd